【2020年】リリースしたTech系動画一覧
更新日:2021年1月1日
2020年はYouTubeで大きく分けて「AI・DX」「ビジネスモデル解析」「イノベーション」の3分野で計18本の動画を作り情報を発信しました。
Teslaの時価総額がトヨタの2倍以上になった理由は何か?や、AIの原理や活かし方、AI活用の環境負荷面でのデメリットとは何か?といった内容を、エンジニア×MBAのナレッジを活かして解説してきました。
コロナもあり、日本でもデータ活用やAIを駆使したDXが一気に進行していますので、そのヒントになるナレッジをここで吸収して頂ければ幸いですm(_ _)m
【AI・DX】
DXやそのパーツのAIについて、原理の説明や事業への活かし方のポイントを分かり易くしています。
【DX編】テスラはどのようにデータを駆使して競合優位性を持つのか、仕組みを解説
【DX編】DXのメリットを多角的に解説。DX企画のコツも実例付きで紹介。
【DX編】DX企画にも必須のWhyから始めることの重要性を解
【DX編】進化系バリューチェーン分析による問題発見と問題解決の手法を解説
【DX解説】スキンケアシェーバーをDX化するとしたら?をDXコンサルが解説
【AI編】映画『ターミネーター』の殺戮AIは実現しそうか?も検証
【AI編】AlphaGoの裏側で起きていた問題とGoogleの革新
【ビジネスモデル解析】
TeslaやDyson、YouTubeといった先端企業のビジネスをモデルをデータやテクノロジーの観点で分析し、分かり易く解説しています。
【10分解説】テスラ | 株価が跳ね上がり続ける理由は何か?
【LinkedIn】Facebookとの収益構造の比較で見る、Microsoftに3兆円で買収されたLinkedInのデータの活かし方を解説
【YouTube】月間ユーザー20億人を惹きつける秘密を、Amazon/Netflix+PrimeVideo/テレビとの比較から解説
【12分で解説】Dysonの空気清浄機に見る一般常識の破り方
【イノベーション】
イノベーションの起こし方やコツ、実践例、気を付けるべき「車輪の再発明の罠」について解説しています。
【解説】アイディアを思いついた後に陥りがちな注意点2点の解説